川崎市立多摩病院(以下、「当院」という)の職員、業務委託先の職員など当院の業務に関わる すべての人が、業務、またはプライベートに関わらず、ソーシャルメディアを利用する場合の基本的な決まり事を定めることを目的とします。
当院では、ソーシャルメディアを有効な情報交換ツールと捉え、正しく活用するために本ポリシーを設定しました。当院の業務に関わるすべての人がソーシャルメディアを利用し情報発信する場合は、本ポリシーを遵守して行動します。
1.ソーシャルメディアの定義
ソーシャルメディアとは、X(旧Twitter)、Facebook、LINE、YouTube、ブログ、電子掲示板などに代表される、インターネット上で誰もが情報を発信することができ、社会的相互性を通じて広がっていくように設計されたメディアのことを言います。
2.当院関係者がソーシャルメディアを利用する際の注意事項
公式・非公式を問わずソーシャルメディアを利用して情報を発信する際は、一人ひとりが良識ある社会人として、自己の責任のもと下記のことに注意します。
1.法令順守
当院の定める規程等や法令、各サービスの規約等を遵守すること。特に業務上知り得た個人情報・機密情報等の発信や、厚生労働省による医療機関ホームページガイドラインに抵触するような情報の発信をしないこと。
2.情報の公開範囲
ソーシャルメディアは公の場であり、発信した情報は限定して公開したつもりであっても、自分では気が付かないうちに設定が変わり、不特定多数の利用者の目に晒される可能性があります。 また、一度公開された情報は様々な形で拡散し完全に削除することは困難となります。 このことを理解し各メディアの特性も理解した上で利用すること。
3.情報の責任
発信する情報と対応に責任を持ってください。 他人の人権や著作権などの権利侵害をしないだけでなく、自分自身や全ての関係者(患者等を含む)のプライバシー保護にも注意し、また、自己・当院・第三者等の評判を高める、又は低下させる影響力があることを意識して、不確かな内容や誤解を招くような内容にならないよう努めること。
誹謗中傷にあたる、若しくは公序良俗に反するような情報の発信はせず、利用者の意見には傾聴の姿勢を忘れず、真摯に受け止め、誠意をもって対応すること。万が一、当院に対して中傷的な投稿をみつけた場合は、個人の判断で反論せず、担当部署へ報告すること。
3.ソーシャルメディアユーザーの皆様へ
ご利用に当たっての注意事項
・当院職員、ならびに当院の業務に関係するすべての者がソーシャルメディアで発信する情報は、 必ずしも当院の公式な発表や見解を示すものではありません。 当院の公式な発表や見解については、ホームページをご覧ください。
・誹謗中傷や個人情報の書き込み等があった場合は、削除を依頼する場合があります。
・ご意見・ご質問等がある方は、当院までご連絡をお願いいたします。
4.ポリシーの改訂
このポリシーは、ソーシャルメディアの技術革新等により内容がそぐわなくなった場合や、そのほか 必要な事項が発生した場合、再度検討しますので、なにかご意見等ございましたら下記連絡先までお知らせください。なお、予告なく変更する場合があります。
連絡先:川崎市立多摩病院 総務課
5.その他
下記アカウントにつきましては、当院指定管理者である「聖マリアンナ医科大学 IT戦略推進室」にて管理されております。詳細はこちら
タイトル | 川崎市立多摩病院 3西病棟 URL |
URL | |
目的 | 近隣在住妊産婦の通院に繋げるため |
管理部署 | 川崎市立多摩病院 3西病棟 |
備考 | 個別のご質問やご意見には対応していません。 予めご了承ください。 |
令和2年7月