• 調べる
  • 車のアイコン

    アクセス

  • 医師のアイコン

    採用情報

  • 携帯アイコン
    044-933-8111お電話
キービジュアル

MENU
アイコン

調べる

PAGE TOP

  • ASAI SHIKO

    浅井 志高

    部長/准教授

    糖尿病・副腎疾患・下垂体疾患を中心とした内分泌疾患全般

  • SHIMIZU SACHI

    清水 紗智

    医員

    糖尿病・内分泌

診療科のご紹介

2名の診療体制で糖尿病および副腎疾患を中心に外来および入院治療を行っています。外来は毎週火・木・金の午前、月・水曜日の午後に専門外来を行っています。

診療内容

外来では糖尿病・脂質代謝異常症などの代謝疾患のほか、甲状腺・副腎・下垂体などの内分泌疾患に対しても精査加療を行っています。毎月第2木曜日から1週間の予定で入院患者対象の糖尿病教室を開催しています。血糖コントロール入院のほか、腎症や足病変の悪化など慢性期合併症、糖尿病昏睡・ケトーシスなどの急性合併症にも対応しています。また、院内入院患者の周術期血糖管理や術前の血糖コントロール目的のための入院、インスリンポンプによるCSIIも導入しております。内分泌疾患に関しては、2次性高血圧の精査や、副腎・下垂体疾患の診断・治療に対し、1週間前後のホルモン負荷試験やサンプリング入院を行っています。
従来の血糖降下薬やインスリン療法のほか、最近ではDDP4阻害薬やGLP-1アナログ注射薬・SGLUT2阻害薬が注目され糖尿病治療の選択も広がってまいりました。当院でも患者さんの病態や生活背景や年齢にあわせ治療方針を決定しております。

外来担当医表

午前 午後(予約のみ)
浅井 志高(部長/准教授)
浅井 志高(部長/准教授)
清水 紗智
浅井 志高(部長/准教授)
清水 紗智

休診・代診情報

休診・代診情報はありません。

原則的には全例を逆紹介と考えておりますが、インスリンの頻回な調節が必要なケースなどしばらく外来で治療継続させていただくことがあります。逆紹介時の目安としては、安定期HbA1c7.4%以下のコントロール状況で重篤な合併症(網膜症単純性以下・腎症3b期以下・脳梗塞および心筋梗塞の合併)がない状態を目安としています。また先生方の日常診療でインスリン対応が難しいときなど連携室に連絡いただければ幸いです。

一覧へ戻る