診療科のご紹介
2名の診療体制で糖尿病および副腎疾患を中心に外来および入院治療を行っています。外来は毎週火・木・金の午前、月・水曜日の午後に専門外来を行っています。
診療内容
外来では糖尿病・脂質代謝異常症などの代謝疾患のほか、甲状腺・副腎・下垂体などの内分泌疾患に対しても精査加療を行っています。毎月第2木曜日から1週間の予定で入院患者対象の糖尿病教室を開催しています。血糖コントロール入院のほか、腎症や足病変の悪化など慢性期合併症、糖尿病昏睡・ケトーシスなどの急性合併症にも対応しています。また、院内入院患者の周術期血糖管理や術前の血糖コントロール目的のための入院、インスリンポンプによるCSIIも導入しております。内分泌疾患に関しては、2次性高血圧の精査や、副腎・下垂体疾患の診断・治療に対し、1週間前後のホルモン負荷試験やサンプリング入院を行っています。
従来の血糖降下薬やインスリン療法のほか、最近ではDDP4阻害薬やGLP-1アナログ注射薬・SGLUT2阻害薬が注目され糖尿病治療の選択も広がってまいりました。当院でも患者さんの病態や生活背景や年齢にあわせ治療方針を決定しております。
糖尿病教室再開のお知らせ
COVID-19が流行してきた2020年から、院内での集団の糖尿病教室は一時、中止しておりましたが、今年の5月から院内糖尿病教室を再開しました。糖尿病は、さまざまな合併症を引き起こすことはご存じかもしれませんが、その治療は生活習慣に密着しており、生活のパターンに合わせた治療、食生活や運動などの改善が求められます。現在、様々な情報がインターネット上にUpされており、嘘や間違った情報も散見されます。
患者さんおよび医療スタッフ自身も、正しい知識を持つことが、糖尿病診療において何よりも大事かと思います。以前、糖尿病教室を受けたことがある方も、医療技術は日々進歩しておりますので、この機会に参加してみてはいかがでしょうか?
また、当院では縮小版の糖尿病教室をYouTube上にUpしております。
川崎市立多摩病院10分でわかる健康講座 第2回もっと知ろう!糖尿病
外来担当医表
午前 | 午後(予約のみ) | |
---|---|---|
月 | 初診担当医(第2・4週) | 小藤 梢/太田 糖尿病フットケア外来 |
火 | 小柳 壮史 | 太田 明雄(部長/教授) |
水 | 太田 明雄(部長/教授) | 清水 紗智 |
木 | 小藤 梢 | |
金 | 清水 紗智 | 太田 明雄(部長/教授) |
土 | 小藤・永井(第2・4週) |
休診・代診情報
-
太田医師 休診
原則的には全例を逆紹介と考えておりますが、インスリンの頻回な調節が必要なケースなどしばらく外来で治療継続させていただくことがあります。逆紹介時の目安としては、安定期HbA1c7.4%以下のコントロール状況で重篤な合併症(網膜症単純性以下・腎症3b期以下・脳梗塞および心筋梗塞の合併)がない状態を目安としています。また先生方の日常診療でインスリン対応が難しいときなど連携室に連絡いただければ幸いです。