-
ASAKURA TAKESHI
朝倉 武士
部長/教授/副院長
消化器・一般外科全般
-
SHIMAMURA TSUKASA
四万村 司
副部長/准教授
消化器・一般外科、腹腔鏡手術、内視鏡検査及び治療、下部消化管
-
TANIGUCHI KIYOAKI
谷口 清章
副部長/准教授
食道・胃外科、内視鏡外科、ロボット支援下手術、消化管放射線、IVR、上部消化器内視鏡、ESD、肥満症手術
-
KATAYAMA MASAFUMI
片山 真史
主任医長/講師
消化器・一般外科
-
ISHII MASAMITSU
石井 将光
医長
消化器・一般外科
-
SUZUKI KAZUOMI
鈴木 和臣
医長
消化器・一般外科
-
IZUMIKA SYO
泉家 匠
医長
消化器・一般外科
-
MASUDA AKIYOSHI
増田 哲之
医員
ご挨拶
2006年2月開院依頼、当科では市立病院として地域の先生方と協力して地域に根付いた外科診療を行うことを、目標として診療を行っています。この地域での中核病院としての機能を構築し、安全で良質な医療を提供できるよう心掛けています。また、急性期医療だけでなく、ご高齢の方も多く多職種が連携して急性期から在宅医療、介護にむけて一連の医療サービスを提供出来るようにしていきたいと考えます。
当科では、消化器・一般外科疾患・消化器がん手術を対象とし、診療を行っています。大腸、胆嚢などの腹腔鏡下手術を多く取り入れています。また、肝胆膵領域における高難度手術も行っております。手術総数年間540〜560件(緊急手術は20〜25%)で鏡視下手術率40〜45%で、患者様への負担をできるだけ軽減できるよう心がけています。救急医療に関しても、急性期医療施設および災害拠点病院として、急性腹症の手術を中心に迅速に対応しています。今後も、市立病院として地域医療に貢献できるように努力していきたいと考えます。
診療科のご紹介
当科では、食道、胃、大腸、胆嚢、胆管、肝臓、膵臓などの消化器疾患・消化器がん手術はもとより、鼠径・大腿ヘルニア、痔核などの一般外科疾患を対象とした診療を行っています。胃、大腸、胆嚢などの腹腔鏡下手術や小切開手術・日帰り手術・外来手術など、患者様のご負担の少ない手術を心がけております。
診療は専門学会の認定する専門医資格を有する医師を中心に行っており、手術技術の進歩と合間って術後の早期離床・退院が可能となり、早期の社会復帰に貢献しています。特に、一般的に高難易度手術に位置付けられる肝切除・膵切除手術においては、肝胆膵高度技能指導医・専門医が執刀・周術期管理を行うことで、術後合併症発生を抑え、術後の入院期間の短縮を心がけております。専門外来には、ヘルニア外来・消化器がんを中心とした化学療法(抗がん剤治療)外来・肛門外来があり、週末を利用したヘルニア手術や薬剤師・専門看護師等の医療スタッフと密に連携した抗がん剤治療、痔核の外来ゴム結紮手術や短期入院硬化療法(アルタ療法)等を行っています。また、急性期医療施設および災害拠点病院として、救急センターと連携し24時間体制で診断および手術を迅速に対応しております。
主な対象疾患・診療内容
対象疾患
上部消化管疾患:
食道癌(原則現在大学と連携して対応)、胃癌、胃粘膜下腫瘍(GISTなど)
下部消化管疾患:
結腸癌、直腸癌、虫垂腫瘍、小腸腫瘍、神経内分泌腫瘍、結腸憩室症、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)直腸脱、肛門疾患(内・外痔核、痔ろう、裂肛、脱肛、肛門周囲膿瘍)
肝胆膵疾患:
肝細胞癌、胆管細胞癌、肝血管腫、肝嚢胞、膵癌、膵粘液産生腫瘍、膵神経内分泌腫瘍、胆道癌(胆管癌、胆嚢癌、十二指腸乳頭部癌)、胆石症、胆嚢炎、胆嚢ポリープ、胆嚢腺筋症、膵胆管合流異常症、総胆管拡張症
一般外科・腹部救急疾患:
ヘルニア嵌頓(鼠径ヘルニア、大腿ヘルニア、腹壁ヘルニア、臍ヘルニア、瘢痕ヘルニア)、尿膜管遺残症、急性虫垂炎、急性胆嚢炎・胆管炎、上部・下部消化管穿孔、腸閉塞、急性腸管虚血、腸重積、S状結腸軸捻転
疾患・症状紹介
診療内容
認定資格
- 日本外科学会 専門医6名、指導医3名
- 日本消化器外科学会 専門医4名、指導医3名
- 日本内視鏡外科学会 技術認定医2名
- 日本肝胆膵外科学会 高度技能専門医1名、高度技能指導医1名
- 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医2名
- 日本消化器内視鏡学会 専門医2名、指導医1名
- 日本消化器病学会 専門医2名、指導医1名
- 日本消化管学会 胃腸科専門医1名 指導医1名
- 日本外科感染症学会 外科周術期感染管理認定医1名 教育医1名
- ICD制度協議会 認定インフェクションコントロールドクター2名
名称 | 所要日数(時間) | 説明 |
---|---|---|
腹腔鏡下胃切除術 | 約10日間 | 早期胃癌が適応。創が小さく美容的にも優れた侵襲が少ない手術です。日本内視鏡外科学会技術認定医が行います。 |
腹腔鏡下大腸切除術 | 約10日間 | 結腸、直腸癌が適応。創が小さく美容的にも優れた侵襲が少ない手術です。日本内視鏡外科学会技術認定医が行います。 |
腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 約5日間 | 主に胆嚢結石、急性胆嚢炎が適応。侵襲が少ない手術で早期退院が可能です。 |
鼠径部ヘルニア手術 | 約3〜4日間 | 鼠径ヘルニア、大腿ヘルニアを対象としています。痛みの少ない手術で術後早期社会復帰が可能です。 |
吸引輪ゴム式痔核結紮術 | 外来 | 内痔核に対し外来での治療が可能です。 |
ALTA療法(ジオン注) | 約3日間 | 脱出を伴う内痔核に対して、四段階注射法という注射手技によって直接患部に注射し痔核を縮小させる方法です。 |
肝切除 | 約2週間 | 原発性肝癌、転移性肝癌、胆道癌を主な適応疾患としています。肝胆膵高度技能指導医・専門医が行います。 |
膵頭十二指腸切除術 | 2~3週間 | 膵癌や胆管癌、十二指腸癌、IPMN(膵管内乳頭粘液性腫瘍)などに適応となります。消化器外科の中でも高難度な手術です。肝胆膵高度技能指導医・専門医が行います。 |
腹腔鏡手術:[腹腔鏡補助下胃・大腸切除術] 創が小さく美容的にも優れた低侵襲の手術です。開腹手術と比較し根治性は同等で早期退院が可能です。
外来担当医表
午前 | 午後 | |
---|---|---|
月 | 石井 将光 | |
火 |
片山 真史(講師) 鈴木 和臣 |
|
水 | 朝倉 武士(部長/教授/副院長) 四万村 司(副部長/准教授) |
|
木 |
泉家 匠 |
|
金 |
朝倉 武士(部長/教授/副院長) 谷口 清章(副部長/准教授) |
ヘルニア外来(朝倉 武士(部長/教授/副院長)) |
土 |
片山 真史(講師)(第2週) 泉家 匠(第5週) |
休診・代診情報
休診・代診情報はありません。
診療実績
2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | |
---|---|---|---|---|
食道 | 0 | 1 | 1 | 1 |
胃 | 26 | 24 | 26 | 14 |
小腸 | 31 | 33 | 29 | 19 |
大腸(虫垂炎) | 171(68) | 185(66) | 198(90) | 86(40) |
肝切除 | 10 | 11 | 17 | 4 |
胆嚢・胆管 |
102(90) |
98(87) | 92(86) | 55(52) |
膵切除 (膵頭十二指腸切除術) |
11(10) | 5(3) | 9(6) | 9(7) |
ヘルニア | 175 | 151 | 121 | 70 |
その他 | 45 | 42 | 51 | 10 |
合計 | 560 | 542 | 544 | 267 |
( )は大腸手術の内の虫垂炎手術の件数
一部重複症例を含む
2021年:2021/1/1〜2021/6/30
更新日:2022/10/07
当科では、登録紹介医である近隣の医療機関の先生方に協力をいただき、消化器・一般外科領域全般および緊急患者さんに対し受け入れ体制を取っております。地域の中核病院として社会へ貢献することを念頭に、患者さんが安心して治療を受けられるよう、スタッフ一丸となって診療に当たっております。今後も迅速な対応を行い、患者様の受け入れを行うように心がけてまいります。何卒よろしくお願いいたします。