• 調べる
  • 車のアイコン

    アクセス

  • 医師のアイコン

    採用情報

  • 携帯アイコン
    044-933-8111お電話
キービジュアル

MENU
アイコン

調べる

PAGE TOP

  • OKUMA HIROHISA

    大熊 壮尚

    部長/教授

    神経内科学、頭痛、筋・末梢神経疾患

  • SHINOHARA KENSUKE

    篠原 健介

    医長

    脳神経内科学・頭痛

  • UCHINO KENJI

    内野 賢治

    医長

    脳血管障害、認知症

  • MATSUMOTO HIRIHUMI

    松本 博文

    医長

    脳神経内科学

診療科のご紹介

脳神経内科は、脳、脊髄、末梢神経、筋および神経筋接合部に生じた器質的、機能的障害を扱う内科です。具体的には、脳梗塞や脳出血などの脳血管障害、パーキンソン病や脊髄小脳変性症などの変性疾患、多発性硬化症や重症筋無力症などの神経免疫疾患、ギラン・バレー症候群、慢性炎症性脱髄性多発神経炎などの末梢神経疾患、多発筋炎・皮膚筋炎や筋ジストロフィーなどの筋疾患、アルツハイマー型認知症やレビー小体型認知症などの認知症関連疾患、脳炎や髄膜炎などの神経感染症、頭痛やてんかんなどの機能性疾患、その他筋萎縮性側索硬化症などの神経難病疾患など、緊急疾患から慢性疾患まで幅広い疾患を対象としています。当院では神経内科専門医のほか、脳卒中学会専門医、頭痛学会専門医および総合内科専門医の資格を有するスタッフが常在しており、幅広くかつ専門性の高い診療を行っています。近年は、パーキンソン病や神経免疫疾患の分野で発売される新薬なども、安全性を確認しつつ、適切に、より早く提供できるよう心がけています。また、脳梗塞などの緊急疾患に対しても、随時対応しています。

主な対象疾患・診療内容

疾患・症状紹介

診療内容

下記専門外来を行っております。

CIDP外来(月PM予約のみ):慢性炎症性脱髄性多発神経炎に対し、IVIg療法を中心とした免疫治療を行っていく予定です。

頭痛外来(火PM、予約外可):片頭痛をはじめ、慢性頭痛や難治性頭痛、もちろん軽症も対応しています。

物忘れ相談外来(木PM、予約のみ):日常生活上の物忘れについての相談をおこなっています。

嚥下機能評価:2泊3日の入院で、嚥下機能と栄養状態を評価しています。受診時、入院予約をとります。

外来担当医表

午前 午後(予約のみ)
松本 博文 CIDP外来
(大熊 壮尚(部長/特任教授))
大熊 壮尚(部長/特任教授) 頭痛外来(篠原 健介)
堀内 正浩
篠原 健介 篠原 健介
(予約・紹介のみ)
大熊 壮尚(部長/特任教授) 物忘れ相談外来(第1・3週)(予約・紹介のみ)
内野 賢治(予約のみ第2・4・5週)
内野 賢治

休診・代診情報

休診・代診情報はありません。

診療実績

入院業績 

2021年度
脳卒中 101
てんかん 15
パーキンソン病・類縁疾患 16
脊髄小脳変性症・多系統萎縮症 6
髄膜炎 6
大脳皮質基底核変性症 5
多発性硬化症・その他の脱髄疾患 3
免疫介在性・炎症性ニューロパチー 4
運動ニューロン疾患(ALSを含む) 6
重症筋無力症 7
筋疾患 4
脊椎疾患 4
前庭機能障害 3
片頭痛 2
遺伝性ニューロパチー 1
その他 17

 パーキンソン病や認知症の診断に有用な核医学検査を、当院では行えません。そのため、必要があれば検査のために一度聖マリアンナ医科大学病院を受診して頂くことがございます。
 人工呼吸が必要となる重症患者や当院での診断・治療困難な場合には、聖マリアンナ医科大学病院に搬送になる可能性があることをご了承ください。
 不安定な精神疾患や重度な精神疾患を合併する神経疾患は、当院での入院対応は困難であることをご了承ください。

一覧へ戻る